この英文では最初に疑問詞が連続して出てきますので,ここで問題提起がされていると推測できます.この最初の2つのセンテンスが鮮明に聴き取れれば問題ないのですが...
私は,最初のセンテンスの最初のほうを聴き落としてしまいました.確か,最初はWhat で始まっていたような...,そんな感じでした.しかし,次のセンテンスが聴き取れましたので,この英文のテーマは掴むことはできました.
とりあえず,How about 以下の内容の説明が続くというのはわかりましたが,細部は聴き取れないところがところどころあります.
それでも,最初の問題提起のセンテンスを聴き取ることで,聞き取れなかった場合と比較して,何倍も後のストーリーを追いかけやすくなっていることは間違いありません.
というわけで,「比較」という概念を持ち出しましたが,この英文でもバッチリと比較級が使われています.
「中学英語教科書ニュークラウン2年活用集」トップページに戻る