中学英語教科書ニュークラウン2年活用集

注意:本サイトのコンテンツはすべて旧課程(平成23年度以前)のものです.

三省堂の「NEW CROWN 2」を使用しての学習やトレーニングの記録,活用のノウハウを公開中!


トップ > ニュークラウン2のリスニングのポイント > 木を見て森を見ず(Lesson 5-3)
英語が突然聴き取りにくくなるパターンを知って,そのような状態に陥らないようにしましょう.

冒頭の単語が聴き取りにくかったです.そこで,後でその詳細の説明が出てきて推測できると最初は考えました.ところが,そのまま話がどんどん進んでしまい,結局はストーリーがわからなくなってしまいました.

2回目に聴いた時に気づいたのは,”All living things share the earth.” というトピックのほうに注目していれば全体を理解できたかもしれない,ということでした.このように,一つの単語など,細部にこだわらずに文章全体を大づかみにするとらえ方が大切ですね.

そのためには文法的に正しく理解できなければなりません.この文章でも,
 第4センテンスのand が,now と in the future を結んでいるここと
 第6センテンスで3つの「主語+動詞+目的語」が並んでいること
は重要なポイントです.
特に,英語で3つ以上を並列する時は,カンマで区切り,最後に and を使うことは,とても大切な文法事項です.

「中学英語教科書ニュークラウン2年活用集」トップページに戻る




(c) 中学英語教科書ニュークラウン2年活用集