中学英語教科書ニュークラウン2年活用集

注意:本サイトのコンテンツはすべて旧課程(平成23年度以前)のものです.

三省堂の「NEW CROWN 2」を使用しての学習やトレーニングの記録,活用のノウハウを公開中!


トップ > ニュークラウン2のリスニングのポイント > アイヌ文化を考える(Lesson 4-3)
アイヌの文化に関して,いろいろと考えさせられる問題を取り扱っています.

アイヌの文化を学び,考えたことをまとめた英文です.最初の一言が聴き取れなかったですが,実は,英語ではなく,アイヌ語でした.

人間は言語を使って思考している以上,思考様式も使用している言語の影響を大きく受けています.そして,アイヌ語に限らず,英語などのありとあらゆる言語は,その言語を使う民族の生活様式を投影していると考えられます.

現在,さまざまな言語が世界で使われています.その中には,アイヌ語のように,使う人の数が少ない言語も存在します.一方,さまざまな事情から,英語が世界の共通語としての役割を果たしています.私たちは,好むと好まざるにかかわらず,英語を学習しなければならなくなるのです...残念ながら! 

でも,同じ学習をするなら,英語学習を通じて,英語を母語とする人たちの生活様式を一緒に学びたいものです.さらに,英語を使う人たちだけではなく,さまざまな文化を知るきっかけにしたいですね.この課の Ken もアイヌ文化を通じてこのようなことを考えたのかもしれません.

私は,この課の勉強をしながら以上のようなことを考えてしまいました.教科書の英文からいろいろなことに想いをはせるのも楽しいですし,大切だと思います.

「中学英語教科書ニュークラウン2年活用集」トップページに戻る




(c) 中学英語教科書ニュークラウン2年活用集