中学英語教科書ニュークラウン2年活用集

注意:本サイトのコンテンツはすべて旧課程(平成23年度以前)のものです.

三省堂の「NEW CROWN 2」を使用しての学習やトレーニングの記録,活用のノウハウを公開中!


トップ > ニュークラウン2のリスニングのポイント > 聴き取れる内容から予測(Lesson 2-2)
リスニングのポイントとして,聴き取れる内容から聴き取れなかったところも予測するのが大切です.

まず,リスニングで聴き取れる内容として,日本に特徴的なものを話題に取り上げていると予測できることがポイントです.さらに,「うちわ」と「書道」についての話題だとわかります.最低限,聴き取りのポイントとして,以上は押さえておきたいところです.
さらに,細部はどうであったのか,について,うちわと柔道に関する感想も聴き取りたいところですね.

ところで,書道に関する質問と答えが聴き取りにくかったです.
しかし,答えのセンテンスを受けて,”long time”とあるので,内容がある程度は予測できます.さらに,”interesting” と答えていますので,書道に関する感想の大筋はわかりました.

リスニングは困難でも,ポイントを押さえて,聴き取れた部分からだけでも,かなりの内容を予測することができるものだと関心しました.
試験の時以外は,聴き取れた部分が少しでもあれば,感動して喜ぶのがいいと思います.

ちなみに,第6センテンスと第7センテンスのリスニングが難しかったのは,いずれもセンテンスの後半で,いくつかの単語が続けて発音されていたためでした.

「中学英語教科書ニュークラウン2年活用集」トップページに戻る




(c) 中学英語教科書ニュークラウン2年活用集