中学英語教科書ニュークラウン2年活用集

注意:本サイトのコンテンツはすべて旧課程(平成23年度以前)のものです.

三省堂の「NEW CROWN 2」を使用しての学習やトレーニングの記録,活用のノウハウを公開中!


トップ > ニュークラウン2のリスニングのポイント > 時に主題が最初以外で(Lesson 1-3)
英語は主題が最初に来ることが多いですが,そうでない時もあります.

このスキットでは,最初のセンテンスは話題の導入です.このように,必ずしも文章の最初に主題を述べるとは限りません.話題の中心は後で出てくることもあるし,会話文の場合は話題が弾んでどんどん主題が変わっていくこともあります.

英語をマスターするのは結構難しいものです.例えば,このNEW CROWN 2 でも,テキストを見ずに音声CDを一度聴いただけで内容を完璧に理解するのは非常に困難です.さらに,このレベルの英語を自由自在に使いこなすのはもっと大変です.もし,これができるなら,すでに相当の上級者でしょう.

このスキットの会話も,「英語が難しい」ということとは無関係ではありません.叔父さんも最初はなかなか英語を使えなかったようです.叔父さんがシドニー滞在中に習得した英語とは?

このスキットの主題は,2人の会話を通して述べられています.しかも,叔父さんがシドニーで英語を理解していく過程でのことです.私も,主題を理解するために,数回聴きました.

結局,このスキットの主題に近い内容は,第14センテンスですね.この事実は,英語を学習するものとして理解しておきたいところです.

「中学英語教科書ニュークラウン2年活用集」トップページに戻る




(c) 中学英語教科書ニュークラウン2年活用集